続編☆ストレッチやトレーニングはしない方がいいの?した方がいいの?
LITHE LIFE STUDIO・からだ美調律®代表、Hakoです♪
昨日のブログ記事をご覧くださった方が多いことに驚いている私です(笑)
ということは、
皆さんやはり同じ疑問を持っていらっしゃる方が多いということなんですよね。
で、答えが見つからないから、読んでくださっているのではないでしょうか。
では、疑問の答えは・・・?
それは、ここでも見つからないのですよ(笑)
それこそが答えです(^^)
答えは「他人に求める」ものではなく、「自分の中にある」のです。
だから、私のブログは疑問について考えるヒントにはなると思いますが、
答えはご自身の中にあるんです。
昨日のブログでも書いた通り、
皆さん外からの情報を得て判断されていることが多いと思います。
でも、それは果たしてご自身に当てはまるでしょうか?
昨日は、ストレッチの「目的」について書いてみましたが、
身体の状態や使い方だって人それぞれ。
また西洋人と日本人の身体の使い方(股関節のハマり方や骨盤の傾きなど、身体の使い方も)にも違いが見られたりします。
*もちろん同じ日本人だって身体の使い方は人それぞれですしね。。。
詳しくは著書を読んでください~(笑)
「1回30秒理想の体型が手に入る からだ美調律メソッド」(日本実業出版社)
そうなると、例えば、同じ「膝を曲げる」という一言だって、
骨盤前傾の人が膝を曲げている感覚と、
骨盤後傾の人が膝を曲げている感覚は、異なるんですよね。
だから・・・
同じ「膝を曲げる」という単純な言葉通りの動きをしたって、
そもそもの身体の動かし方が異なっているのだから、
「効いている箇所」も全然違ったりするんです。
トレーニングに置き換えて考えて見ると、
ある人にとってはそのトレーニングは目的通りに効いていても、
ある人にとっては単に「身体に負荷をかけて固まっている」ということに。。。
ということは、
そのトレーニングが負荷になってしまうタイプの身体の状態の方は、
まずは股関節から動きやすくなり、骨盤が自然と前傾になって動かしやすい身体にすることが、まず必要ですね。
だから、
一概に「〇〇トレーニングがいい」と聞いてトレーニングしても、
その思惑どおりにはならない場合もありますし、
逆に不調が生まれる可能性もあります。
また、
とてもキレイな身体のインストラクターの方に教えていただいたトレーニングを一生懸命にやっても、
そもそもの身体の使い方が、インストラクターとは違うタイプの人が生徒さんだった場合は。。。
「教わったとおりの動き」をしても、
そもそも身体の動かし方が異なり、効いている部分が違うのだから、
残念ながら身体のラインはそのインストラクターの方とは違った方向に。。。(@-@)
年配の方だって、年齢だけではひとくくりに出来ません。
以前テレビで一日8000歩以上歩いている方は不調知らずみたいな特集があったことを思い出しました。
確かに8000歩以上歩いている方々は健康そうでした。
で、でもね。。。そもそも皆さん股関節からしっかり動けている方々でした。
だからこそ逆に膝に負担をかけずに8000歩けるんですよね。
見方が逆というか・・・
股関節を使って、身体全身が連動して無理なく動ける方はその8000歩を歩いてもいいかもしれませんが、
そうではない身体の状態の方が「8000歩がいいのか」と、たくさん歩いたら、膝に負担がかかって痛くなりますよね。
そういう方は、歩く前に、調える・動きやすい身体にする、ことから始めていただけたらと思います。
ということで、
あ~、まだまだ書きたりないですが(笑)
「外の情報に振り回されない」ことが大切で、
「した方がいい」「しない方がいい」とかを考える前に、
自分の身体についてよく知ることが必要です。
そして「なぜ」自分はそれがしたいと思ったのか、目的や心も考えてみて欲しいなと思います。
私も昔、西洋人のバレリーナやモデルさんの身体に憧れて、
当時「こうやると良い」と言われていた外からの情報は何でもやってみました。
でも、自分を深く知る、ということがそれ以前に必要だなんてサッパリ思っていませんでした。
というか思いつきもしませんでした。
私は「海外信仰」も強くて、
「海外」で良いと言われている最先端のストレッチやエクササイズをやってみよう、なんてこともしていました。
また、「学者の意見」も気になり、学会の論文なんてものにも興味がありました(笑)
それほど「外の情報」「新しい情報」に振り回された結果、
自分の身体の不調や変化をもってして、やっと「答えは自分の中にある」と気が付いたんです。
詳しくは本を読んでくださいね(笑)
自分の身体について知ることがまず大事。
だから「知る」「自分と向き合う」時間を提供したくてスタジオを構えているということもあります。
そんなわけで、
「答えは自分の中にある!」です(^^)
自分の身体が今どんな状態にあるの?どんなことでどんな変化があるの?と知りたい方は、
ぜひセミナーにいらしていただくのが良いのですが・・・
そのセミナー、実は今日が開催日です(笑)し、
次回が決まったらまたお知らせしますね(^^)
と、同時に思うのは・・・一緒に大切なことを伝えてくださるインストラクターを増やしていきたいな♡ということ。
こちらについても取り組んでいきますので、ちょっとお待ちくださいね~♪
Hako
投稿者プロフィール

- LITHE LIFE STDUIO・からだ美調律®️代表
-
幼少期からバレエを始めたことで「なぜ自分の身体は西洋人の身体と違うのか?」という疑問を抱き、長年の身体研究からオリジナルメソッド「からだ美調律®️」を考案。「からだ美調律®️」で身体を緩めて調えながら、ストレッチ・ヨガ・エクササイズ・ピラティス・バレエ・ダンスなど各種のレッスンが受けられるLITHE LIFE STDUIOを運営。
レッスンスタジオやオンラインサロン運営の傍ら、テレビ・雑誌などメディア出演も多数。著書「1回30秒 理想の体型が手に入る からだ美調律メソッド」(日本実業出版社)」「30秒おしり歩き骨盤リセット(三笠書房)」「Un cuerpo perfecto en 3 minutos: El secreto para mejorar tu postura y conseguir una figura esbelta con solo tres minutos al día(Kitsune Books)」
最新の投稿
Hakoの気づき2021.01.15「一瞬で変化♡」と「継続して深化=進化♪」の両方なんですよね
お客様の声2021.01.10「本当に努力してないんです(笑)だから継続が大切ですよね」お客様ご感想♪
お知らせ2021.01.072月14日(日)からだ美調律1DAYセミナー開催のお知らせ♪
からだ美調律2021.01.02ヨガ・ピラティスの先生だけれど腰痛、膝痛、肩こりや不調があっていいの?と思っている方へ
身体を緩めて整え、支える力を使えるようになる「からだ美調律®︎」の情報をお届けします!
からだ美調律の
レッスンを提供☆スタジオ情報
詳しい説明はこちらをクリック♪
からだ美調律×ストレッチ、エクササイズ、ダンスなど実際にからだ美調律を活用したレッスンが受けられます♪
身体を調える動画を
主に配信☆YouTubeチャンネル
詳しい説明はこちらをクリック♪
Hakoのライフスタイル、大好きな日本文化なども動画でご紹介♡チャンネル登録お願いします♪
身体について
より詳しい情報をお届け☆オンラインサロン
詳しい説明はこちらをクリック♪
オンラインサロン限定の動画やコラムなどご覧いただけます♡ぜひご登録くださいね(^^)
イベント情報の
お知らせをお届け☆公式LINE
詳しい説明はこちらをクリック♪
セミナーやワークショップなどイベント情報のお知らせをお届け☆ イベント情報を見逃したくない!という方はご登録お願いいたします♪
からだ美調律などの
公式アカウント☆Instagram
詳しい説明はこちらをクリック♪
からだ美調律&LITHE LIFE STUDIOの公式アカウント☆レッスンやイベントの様子をご紹介♡
Hakoの
プライベートアカウント☆Instagram
詳しい説明はこちらをクリック♪
レッスンの様子や洋服、食事やライフスタイルなどをご紹介♡