池袋にある靴屋さん、レディースキッドさんで、
「身体に合った靴の選び方」をテーマにした、レディースキッドさんとからだ美調律®︎のコラボワークショップを開催しました!
このワークショップは靴の専門家とからだ美調律®のコラボレーション企画♪
多角的なアプローチで「自分に本当に合う靴の見つけ方」と「靴を快適に履くための身体づくり」を体験いただける内容となっていまして、久ぶりに開催することもあって、募集と同時に満席に!
今日は雨の中遠方から新幹線でお店までお越しくださった方々もいらっしゃり、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました♪
参加者のリアルなお悩み
ワークショップの最初に、ご参加くださった皆様から、靴、足、身体、姿勢、歩き方に関する様々なお悩みを伺いました。
・靴の左右のサイズが違う
・特定の場所(足指の真ん中や親指)が痛くなるのはなぜ?
・お店での試着は大丈夫だったのに、後で履くとなぜか痛い
・片方の足が捻挫のように外側に傾いてしまう
・パンプスを長時間履くと痛くて行事を楽しめない
・自分に合うパンプスが分からない
このような切実な声が多く聞かれました。
皆さんも同じようなお悩みがあるのではないでしょうか?
足と身体のチェックから
ワークショップでは、まずは現状を知るために、足の計測からスタート!
スキャナーを使用した足裏測定で、足長、足幅、重心、足指や土踏まずの状態などを測定・記録。
参加者の多くの方々が、思っていたサイズと違ったり、
自分の重心が後ろにあったり、前にあったりすることを知らなかったり、
足裏がうまく使えていないこと、
足指が地面に接地していないこと、
むくみがあることなど に驚かれていました!
次に、姿勢・歩き方のチェック。
写真撮影と録画で、身体の使い方や癖を客観的に確認し、
姿勢や歩き方の癖などが分かりました。
目からウロコ!靴と身体の関係性レクチャー
自分の足と身体について知った後に、
レディースキッドのオーナーで、シューフィッターの小堤さんから、靴と身体の大切な関係についてレクチャーを受けました。
自分に合う靴を選ぶ重要ポイントや、普段履いている靴と身体の相性について学び、参加者の皆さんからはこんな声が。
・目からウロコの情報ばかりでした!
・いかに何も知らずに靴を選んできたのかと分かりました
合わない靴を履き続けると身体の歪みに繋がることや、
身体を整えても台無しになってしまう可能性があることも。
「通常は痛くないことを重視して靴を選んでいましたが、自分に合う靴の大切さが分かって良かった」 というお声もいただき、自分に合う靴の本当の大切さをご理解いただけてよかったです♪
これがフィット感!理想の靴を体感(からだ美調律の前)
レクチャーの後は、足裏測定の結果に基づいて、レディースキッドさんにある288サイズ!のパンプス中から、合いそうなパンプスを試着しました。
参加者の皆さんからはこんな声が↓
・ピッタリ足にくっついてくる!
・足が靴に吸い付くような感じがして歩きやすい!
など、そのフィット感に感動♪
従来の「痛くない=大きめ」という感覚とは異なる、
足と靴がフィットする本来の快適さを体感する機会となりました。
地味なのにスゴイ!からだ美調律®を体験
ここで、からだ美調律®︎の簡単な動きで身体を調整。
お店ですのでマットを広げたりすることもなく、椅子に座ったまま、立ったままでできるような動きだけ5つ行いました。
股関節、足首、肩関節、肩甲骨を緩める動きや、股関節をはめる動きなど、わずか5〜6分程度の調整。
「えっ?これだけ?」「動きが地味なのに効果がスゴイ」と驚きながら、様々な身体の変化を体感していただきました。
そして、
・身体が自由に動く感じ
・脚が軽く真っすぐに前にでやすくなった感覚
・歩きやすくなった
・姿勢が良くなった
・右股関節の痛みが軽減した
といった変化を感じた方もいらっしゃいました♪
身体の変化を実感、靴の履き心地も変化
からだ美調律の後で、再び足裏測定と姿勢チェックで変化を確認。
からだ調律前後の計測結果を比較すると、足の接地面積や重心のかけ方が変わっていることに驚きの声が♪
・足指が床についていなかった方がつくようになった!
・偏っていた重心が真ん中に移動した
・後方重心だったのが改善された
・足裏にしっかり体重が乗る感覚を得られた
などなど、皆さんそれぞれ様々な変化がありました!
そして、その後に、身体を調整する前に試着したパンプスをもう一度履いてみました。
すると、身体の変化によって、履き心地や歩く感覚がさらに変わったことを体感♪
・さっきまでぴったりだと思っていた靴に余裕ができた!
・当たって痛かった部分が痛くなくなった
・靴のサイズ感が変化した
など、皆さん驚かれていました♪
身体を緩めるとサイズが変化したり、足裏に重心がかかる場所が変化したことにも驚かれていらっしゃいました。
身体をととのえることで合う靴も変わることを実感していただけて嬉しかったです♪
靴と身体は繋がっている!深い学びと気づき
最後に、皆さんからご感想をいただいたり、質疑応答を行いました。
このワークショップを通して、皆さんからはこのようなご感想が。
・靴に身体を合わせて歩いていたんだな
・身体を整えると合う靴も変わる!
・身体を整えたらまた足も変わった!
・身体を整えるということが、全ての日常的な動作に影響するんですね!
などなど、靴と身体が密接に関係していて、両方からのアプローチが重要であることをご理解いただけて嬉しかったです♪
お客様ご感想
ワークショップでいただいたアンケートや感想の一部をご紹介しますね。
【足と身体の現状把握について】
・むくみがあることを知って驚きました。
・24cmだと思っていたサイズが違いました。計測サイズが全然違って驚きました。
・重心は以前測ったことがありますが、計測サイズが思ったのと違いました。
・サイズだけでなく、足指の設置の仕方や重心位置が分かり、足の状態がよく分かって良かったです。
・後ろ重心になっていることが分かって良かったです。
【靴選びの学びについて】
・通常は痛くないことを重視して靴を選んでいましたが、自分に合う靴の大切さが分かって良かったです。
・フィッティングした靴を買うことの大切さ、良い靴によって足も整ってくる事実、中足骨の開きが外反母趾の原因になりうることなど、学びが多かったです。
・足に合った靴選びよりデザイン重視だったので、それが体に良くないことが分かりました。
・きつめが良いと思っていましたが、違うと分かり参考になりました。
【身体調整による変化について】
・姿勢が良くなりました。肩が開きました。歩きやすくなりました。
・右股関節の痛みがなくなっていきました。姿勢も良くなりました。
・重心が前に移動しました。靴がぴったりしました。痛いところがなくなりました。
・靴のサイズが変わりました。ハイアーチが改善されました。
・接地面積も広がり、全身が楽になりました。重心もより真ん中になりました。
・重心の位置が変化したのを見て、こんなに差があるのかとびっくりしました。
・足裏にしっかり体重が乗る感覚がある。
【その他のご感想】
美調律の動きはたった5分くらいでしたが、こんなに足と身体に変化があるんだと驚きました!
今までは身体が疲れた時に身体を緩めてととのえていましたが、
これからは疲れてからだけでなく、何かをする前(歩く前、運動する前、パンプスを履く前)にまず5分くらい体を緩めてととのえてから出かけようと思います。
以上、ご感想の紹介でした。
ワークショップ後に、改めてご自身に合うパンプスを探したり、購入されたりする方もいらっしゃいました♪
今回のワークショップを通じて、靴と身体の深い繋がり、そして両方からのケアがいかに大切かを皆様に体感いただけたかなと思います。
ご参加いただいた皆様、レディースキッド様、素晴らしい時間をご一緒させていただき、ありがとうございました!
からだ美調律の簡単な身体を調整方法はご自宅でも継続することで、さらなる変化が期待できますので、ぜひ日々の生活に取り入れてみていただけたら嬉しいです♪
この人気なワークショップ、また開催する際はお知らせしますので、次回もお楽しみに!
Hako