LitheLifeStudio代表・からだ美調律®講座主催
美調律プロデューサーHakoです♪
昨日に引き続き、
先日テレビでご紹介いただいた「お尻歩き」についてのご紹介(^^)
「主治医が見つかる診療所」の番組内では、
「からだ美調律®」の基礎中の基礎の動きを二つご紹介いただいたのですが、
一つは「お尻歩き」そしてもう一つは「お尻グリグリ」☆
両方とも「お尻」という言葉が名前に付いているのですが、
実は「お尻歩き」で重要なのは、
「お尻」ではないのです(^^)
なぜ「お尻歩き」という名前かというと、
お尻の下の部分「座骨」という骨で歩くように身体を動かすので、
その動きの様子から「お尻歩き」というネーミングにしました。
でも・・・
これは「動き」から考えたネーミングであって、
実は重要なのは「お尻」ではなく・・・〇〇〇なのです。
「股関節」がポイント♪
では、どこが重要なのか?
それは「股関節」☆
「お尻」歩きでは、座骨(お尻のゴリゴリした骨)の上で歩くように左右に身体を揺らして動きます。
このときに、股関節が緩んで動きやすくなるんですね。
そして、
分かりやすく「お尻の下のゴリゴリした骨」と呼んでいる部分は、
「骨盤」の一番下にあたる部分です。
見た目的には「お尻」で歩いているように見える動作ですが、
骨盤・股関節を動かしていくことが、
この「お尻歩き」の本当に意図していることなんですね。
左右に揺れて歩くことで股関節周りを緩めて、
上半身を前後に倒すことで、
骨盤を前後に動かしていることになります。
骨盤を前後に動かす。
これは、なかなか普段の生活ではしないですよね。
というか、骨盤の動き自体に意識をしたことがある方は少ないのではと思います。
お尻歩きをして股関節が緩んで動きやすくなったところに、
骨盤を前後に動かすことで、
骨盤を立てて座りやすくなります。
いつも座ると猫背になってしまう方は、
骨盤が後ろに傾いてしまい、骨盤を立てて座ることが苦手。
股関節を緩めて、骨盤を前後に動かすことで、
骨盤の傾斜が変わり骨盤を立てて座りやすくなると、
背筋がのびたような感覚があるのではないでしょうか?
これは、
骨盤の上には背骨が接地しているので、
骨盤の動きに連動して背中のカーブも変化するため、
骨盤が後傾していて背中が丸くなっていたのが、
骨盤が立つことで背中のカーブも変化し、スッと背筋が伸びたような感じがするんですね。
だから・・・
よく言われる「背筋を伸ばして!」という状態にするためには、
背中や腹筋に力を入れて無理に良い姿勢を作るのではなく、
股関節・骨盤から動かしていくことが大切ですね(^^)
今日は「股関節」の重要性についてお話しました。
では、どうして私が股関節の重要性に気が付いたのか?
これについてはまた明日のブログでお話したいと思います♪