menu

耳の聞こえが気になる原因は、トレーニングだった!?

LITHE LIFE STUDIOからだ美調律®代表、Hakoこと溝口葉子です。

前回のブログに続き、耳の聞こえが気になる方の事例をご紹介。

レッスン中に実際にお客様の耳の聞こえに変化が起きたので、

どんなことをお話したのかをシェアしたいと思います。

耳の聞こえについては、まずは前回のブログをご覧くださいね↓

【耳の聞こえが気になる原因は頭と首の位置?】

 

さて、今回二人目の事例の方は、アラフィフの女性の方。

レッスン中に、「耳の聞こえが気になる方はいますか?」という私の質問に、

「実は、最近左耳が聞こえにくかったんです!」とのこと。

 

確かに左の顔の緊張が強く見受けられたので、

どうして左側の顎の噛みしめが強いのかを考えてみました。

 

「歯の治療をしていたり、何か顎の使い方に左右差がる理由はりますか?」と聞いたところ、

歯の治療もしていないし、特に理由は見当たらないとのこと。

 

何か理由があって、身体の左側に力が必要以上に入っていると思うので、

何だろう・・・?と考え、

もしかしたらと思って、このように聞いてみました。

「最近、通われているパーソナルトレーニングの調子はいかがですか?」

「もしかして、最近すごくがんばっています?」

 

この方は、痩せることが目的で昨年からパーソナルトレーニングに通われていたのでした。

当スタジオのからだ美調律®を取り入れたレッスンにも通ってくださっていますので、

パーソナルトレーニングに通いながらも、

きちんとご自宅で身体を緩めることは継続してくださっていたので、

トレーニングで負荷をかけても大きな不調は出ていなかったのですが、

ここにきて、どうも左側の緊張が強いということは、

トレーニングの内容がハードになっていたら、

もともと右の股関節が動かしにくい方だったので、

左側に負荷がかかりすぎているのかも?と予測したのでした。

 

すると・・・

「あ、そういえば!最近トレーニングの追い込みが強くてつらくて・・・」

「トレーニングが強化された頃から耳が聞こえにくくなっていました!」

とのことでした。

 

というわけで、理由が分かったので、

右側の股関節を調整し、

様々な箇所を緩めて調整し、

首・頭の位置を調整したら・・・

「聞こえやすくなりました!」とのことでした。

 

トレーニングをがんばっている皆さん、

ぜひトレーニングをする前に、

トレーニングが効果的にできる身体の状態にあるかをチェックして、

身体を緩めてととのえてから行ってみてくださいね。

そして、

トレーニングだけではなくて、スポーツ、ダンスをされる方も、

ぜひ何か「がんばる!」ことを行う前に、

身体を緩めてととのえて、動きやすい身体にすることで、

ケガ無く、不調なく、運動やダンスを楽しんでくださいね♪

からだ美調律®が、皆さんの身体を緩めてととのえるお役に立てましたら幸いです。

 

Hako

 

~・~・~・~・~・~・~

 

【東京でレッスンが受けられる♪】

日本橋三越カルチャーサロンでの定期講座

【定期講座 簡単ストレッチで美しい身体に!】

*お申込みはカルチャーサロンまでお電話をお願いいたします。

 

【溝口葉子による70分間のカウンセリング・レッスン】

インストラクターのための個別相談

 

【公式LINE】

◆Hakoの1分アドバイス動画を不定期配信&無料小顔5lesson♪も手に入る

からだ美調律の情報を随時配信

公式LINE登録はこちらから

 

【ライブ配信や日常生活の様子をご紹介】

HakoのInstagram

 

【スタジオ情報】

池袋から急行25分、新宿、渋谷、横浜から副都心線直通!

自分と向きあう時間を提供し、しなやかな身体で人生を楽しむ♪ 身体調整重視のレッスンスタジオ

◆Lithe Life Studio

 

【書籍】

「1回30秒 理想の体型が手に入る からだ美調律メソッド」(日本実業出版社)

「30秒おしり歩き骨盤リセット」(三笠書房)

「Un cuerpo perfecto en 3 minutos: El secreto para mejorar tu postura y conseguir una figura esbelta con solo tres minutos al día(Kitsune Books)」(スペイン版)

「Il metodo Mizoguchi. 3 minuti al giorno per un corpo perfetto」(イタリア版)